講演会

【2025年8月1日報告】地域脱炭素と地方創生を両立する小水力発電の行政連携の始めかた を開催しました

開催日
2025/8/1 (金) 17:15~20:15
場所
エア・ウォーターの森 1Fフォレストホール(オフライン会場)
費用
参加無料

道内外の共創事例をもとに

地域の脱炭素化と地方創生を同時に実現する手段として、いま注目されている「小水力発電」。
道内外での先進的な共創事例を紹介し、行政と地域がどのように連携しながら
小水力発電を進められるかを共に考えるイベントを開催しました。

エア・ウォーター北海道株式会社は、
全国で水力発電事業を手がける株式会社森とみずのちからと、
共創を軸にした新しい大学設立に取り組む一般社団法人 CoIU設立基金との間で、
北海道における水力発電事業及び地域共創事業を推進する協定を、
2024年8月30日に締結いたしました。
水力発電事業及び地域共創事業推進のための協定書を締結

本イベントには、自治体関係者、金融機関、
再生可能エネルギーに関心を持つ企業や研究者など、
道内外から多くの参加者にご来場いただきました。


(一社)CoIU設立基金 井上 博成 氏

一般社団法人CoIU設立基金 代表理事の井上博成氏より、
飛騨地域を拠点に進めてきた小水力発電の実践事例をはじめとし、
他地域での小水力発電の実例と併せ
その他の脱炭素化に向けた取り組みについて講演いただきました。

井上氏は現在、飛驒市古川町にて私立大学「Co-Innovation University(仮称)」の
2026年4月の開学に向けた取り組みも推進しており、
大学のカリキュラムや教育理念、設立にあたる経緯などをお話いただきました。
Co-Innovation University(仮称)公式ホームページ

イベント同日の2025年8月1日、
エア・ウォーター北海道と一般社団法人CoIU設立基金は
北海道サテライトキャンパスおよび産学連携協定の協定書を締結しました。
これにより「Co-Innovation University(仮称)」の北海道における拠点として、
エア・ウォーターの森を活用し、教育・研究活動の支援とともに、
地域社会との共創を推進していきます。


エア・ウォーター北海道 日谷 知章 氏

エア・ウォーター北海道の日谷からは
当施設、エア・ウォーターの森での取り組みに関して、
現在進めているHプロジェクトや今後行われていく他企業団体・自治体等との連携について紹介。

株式会社森とみずのちから、一般社団法人CoIU設立基金との
地域課題解決に向けた取り組みに際し、具体的にどのように連携していくのかなど、
今後の構想についてお話いただきました。


美瑛町 大畑 裕矢 氏

美瑛町からは、まちづくり推進課 地域みらい創造室 ゼロカーボン推進係の大畑氏が登壇し、
美瑛という町の現状やゼロカーボンタウンを目指す背景、目標計画などを紹介していただきました。

美瑛町で実証実験を行う小水力発電について
今後のスケジュールの共有、土地の特徴、そして期待される効果についてお話しいただき、
小水力発電の期待を高めました。


懇親会+ネットワーキングの様子

イベント終了後は懇親会とネットワーキングが行われ、
登壇者や参加者間で活発に情報・意見交換がなされるなど、有意義な時間となりました。

エア・ウォーターの森では、
今後も再生可能エネルギーや地域連携に関する情報発信・交流の場を提供してまいります。