イベント

【2025年5月16日報告】 「ふるさと応援H(英知)プログラム」2024 年度 寄付授与式を開催しました

【2025年5月16日報告】 「ふるさと応援H(英知)プログラム」2024 年度 寄付授与式を開催しました

社会課題の解決に取り組む道内19市町村へ寄付

エア・ウォーター北海道株式会社は、北海道の自治体向け寄付制度
「ふるさと応援H(英知)プログラム」を実施しています。
2024 年度は19事業(自治体)を採択し、
各自治体への寄付授与式を5月16日に開催いたしました。

「ふるさと応援H(英知)プログラム」とは?

「ふるさと応援 H(英知)プログラム」はエア・ウォーター北海道(グループ会社を含む)が
地域課題の解決に取り組む道内全179 市町村を対象に、社会課題を解決する取り組みに対して、
2023 年度から2030 年度までの8 年間で総額10 億円を上限に寄付をするものです。

ふるさと応援 H(英知)プログラム公式HP

2024 年度はエア・ウォーターグループの成長軸である「地球環境」や「ウェルネス」の観点を含め、
様々な社会課題の解決に寄与する道内市町村の事業に加え、
新たに事業費が300 万円以下の少額事業や複数の市町村が
共同で取り組む事業を対象に広げました。

全道54 市町村(61 事業)から寄付要望額5 億7,796 万円の応募を受け、
社外有識者等で構成する委員会による事業内容や社会的意義の評価・審査を経て、
19 市町村(19 事業)に対して2025 年3 月に総額1億2,999 万円を寄付いたしました。

寄付金交付証書の授与後は各自治体に事業発表をしていただき、
今後の取り組みについてを発信していただきました。

また、寄付をした自治体から感謝状をいただき、
別会場にて授与式を行いました。
感謝状はエア・ウォーターの森1階にて展示しております。

授与式の概要

1)総評:一般財団法人HAL 財団 理事長 磯田 憲一様
2)寄付証書授与(写真撮影および事業発表含む)
① 三笠市 「バイオマス作物栽培による食のまちづくり推進事業」
② 旭川市 「旭川市スタートアップ・エコシステム構築プロジェクト」
③ 滝川市 「生きる力を育むたきかわっ子ワクワクまなびプログラム」
④ 石狩市 「スクールバス・デマンド交通等地域公共交通再編事業」
⑤ 上富良野町 「花の百名山富良野岳高山植物ガイドブック制作事業」
⑥ 中川町 「地域内での木材加工による製材活用事業」
⑦ 厚真町 「森林を活用した体感型企業研修による関係人口創出事業」
⑧ 新ひだか町 「新ひだか町図書館・博物館10周年記念絵本制作事業」
⑨ えりも町 「映画「北の流氷」(仮題)製作事業」
⑩ 東川町 「介護福祉士教育現場におけるDX事業」
⑪ 小樽市 「小樽・後志救急医療連携事業」
⑫ 羅臼町 「世界自然遺産「知床」の海を守る海中ゴミ回収事業」
⑬ 津別町 「地域未利用材の木質バイオマスを用いた地域熱供給」
⑭ 恵庭市 「デジタルツインによる舗装アセットマネジメント事業」
⑮ 日高町 「町民学芸員と目指す【郷土愛あふれる日高町】実現事業」
⑯ 幕別町 「子育て家庭への読書文化の醸成応援事業    」
⑰ 登別市 「登別海岸藻場再生×ブルーカーボン推進事業」
⑱ 積丹町 「環境と社会の未来を創る積丹型エコツーリズム推進事業」
⑲ 美瑛町 「地域内農業残渣の熱利用モデル化事業」


寄付授与式にご参加いただいた自治体の皆さま


左:エア・ウォーター東日本 代表取締役社長 上村氏 右:三笠市副市長 右田氏


各自治体による事業発表をしていただきました


左:小樽市長 迫氏 右:エア・ウォーターライフサポート㈱元代表取締役社長 遠藤氏(現:エア・ウォーター北海道 事業連携本部長)


各自治体から頂いた感謝状