
みかんの皮による老犬の認知症症状改善に関する研究が、
日本ペット栄養学会で特別賞を受賞しました。
エア・ウォーター株式会社ウェルネス開発センターは、
2025年7月13日に日本獣医生命科学大学にて開催された
日本ペット栄養学会第26回定例大会に参加しました。
当センターからは、「みかんの皮粉末を活用した老犬の
認知症症状改善食品の製品化検討-未利用資源を活用したOne Healthを目指して」
という題目にて口頭発表を行いました。
この発表が学会の特別賞を受賞しました!
通常の12月よりも早い時期(10月)に収穫される温州みかんを早生(わせ)種と呼びます。
早生種は甘味に加え、酸味があるため主にジュースや缶詰等の原料に使用されます。
その加工時に発生する皮は通常は廃棄されますが、エア・ウォーター(株)ウェルネス開発センターでは、
この早生種温州みかんの皮に認知症症状の改善効果が報告されている
フラボノイドが12月収穫物よりも多く含まれていることを見出しました。
北里大学との共同研究では、認知症症状を有する老犬(以下、認知症犬)に
みかん皮粉末を与えた結果、夜鳴きや怯え、
回転などの認知症症状の改善が確認されました。
さらに、一般的にみかんを栽培する時には栄養を集約するために
小さく緑色の段階で間引き(摘果)が行われます。
未熟なうちに摘果されたみかんは食用にはならず、畑で大量に廃棄されています。
そこで、摘果みかんの成分分析をしたところ、
認知症症状を改善するフラボノイドが多く含まれていることがわかりました。
エア・ウォーター株式会社では、早生種みかんの皮だけでなく、
摘果みかんも原料とした製品開発を行っています。
また、現在、全国の動物病院を対象とした認知症犬の一般モニター試験を進めており、
今年度中の商品化を目指しています。
※注意 本研究では安全性を確認した加工品を犬に与えています。
ペットにみかんの皮をそのまま食べさせないで下さい。
当センターでは、従来廃棄されている農産物の未利用資源の可能性を探索し、
人や動物の健康に貢献するための研究も行っています。
さらに未利用資源を付加価値化することにより生産者への還元も目指しています。
エア・ウォーターの森に、みかんの皮粉末やかぼちゃフレーク等の実物に加えて
それらの科学的データや使用方法等についても8月下旬に展示予定です。
ご興味のある方はエア・ウォーターの森の2階ラボ(203号室)へぜひお気軽にお越しください!
▶お問い合わせはこちら
製品について
エア・ウォーター株式会社 アグリ&フーズグループ
ドッグフードサンプルモニター窓口
info*awi*petfood@awi.co.jp(*はアンダーバーに読み替えてください。)
エア・ウォーターの森での商品展示について
エア・ウォーター株式会社 ウェルネス開発センター 三品
mishina-yuu@awi.co.jp